ザラエノハラタケ- ハラタケ科 -

PR
ザラエノハラタケ写真1
環境
ザラエノハラタケは各種林内の腐葉土の上に発生します。
季節
夏~秋
特徴
ザラエノハラタケのカサは直径が7~20cm、形は幼い時は半球形で成長するにつれてカサが開いていき平らに近づいていきます。カサの色は白色から淡い桃色で、中央部を中心に褐色の鱗片が見られ、フチに近づくほどこの鱗片の密集度は低くなっています。

ヒダは柄に隔生していて非常に密に並んでおり、ヒダの色は幼菌時は白色ですが成長するとピンク色になり、老生するとじょじょに黒ずんでいきます。
ザラエノハラタケの柄は白色で、中身は中空。太さは上から下まで殆ど同じですが基部が膨らんでいます。また、柄の上部には薄いツバがついており、ツバから上と下では柄の表面が異なり、ツバよりも下の部分はササクレが見られます。

ザラエノハラタケの肉の部分は白色ですが、傷がつくと薄い紅色に変色します。
ザラエノハラタケ写真2
その他の名称
学名:[Agaricus subrutilescens]
価格
不明
ザラエノハラタケは毒の成分を持った毒キノコであり、消化器系の中毒症状を起こす事があります。

しかし、外国の本などでは日本でいう所のマッシュルームのように利用できる美味しいキノコだと紹介されているケースもあります。
熱を十分に通せば食べれるという話もありますが、基本的には口にしない方が良いでしょう。
PR