アミタケ- イグチ科 -

PR
アミタケ写真1
環境
アミタケは主にアカマツ、クロマツなどのマツ林の地上に群生します。
季節
夏~秋
特徴
アミタケはカサの直径が4~10cmほどで色は黄褐色~オレンジ又は赤色を帯びた黄褐色。形は幼菌時は饅頭型で成長すると平らに開いていき、最終的には若干、反り返ります。表面は湿気が多い場所ではややヌメリが見られます。

管孔の部分は柄に少し垂生していてアミのような形をしており、色はオリーブ黄色。孔口は多角形で大きさは不ぞろい、全体的に放射状にならんでいます。

アミタケの柄は長さが3~6cmで、カサの大きさの比べるとやや細く、色はカサよりやや薄い。太さは上下ほぼ同じものと、根元部分の方がやや太くなっているものがあります。
肉はぶ厚く、キメが細かい。色は白色~淡い黄褐色で熱を加えると赤紫色に変色します。

アミタケは全国的に有名な食用キノコですが、毒キノコであるチチアワタケと似ているので注意が必要です。また、オウギタケと並んで発生する事もあります。
アミタケ写真2
その他の名称
アミコ、イクチ、シバタケ、スドオジ
学名:[Suillus bovinus]
価格
不明
食べ方
アミタケは昔から食用として扱われているキノコで、汁物、和え物、煮物などに調理して食べます。

また、中国から輸入された乾燥品も国内で食用キノコとして販売されています。
PR