ニガクリタケ- モエギタケ科 -

PR
ニガクリタケ写真1
環境
ニガクリタケは様々な種の林の切り株や倒木、杭などに発生します。
季節
ほぼ一年中見られます。
特徴
ニガクリタケはカサの直径は2~5cmほど、柄の長さは4~10cmの比較的小さなキノコで食用のクリタケとよく似ている毒キノコです。

ニガクリタケのカサの色は淡い鮮やかな黄色で形は幼い時は半円球、次第にカサが開き、平らになります。カサの中央部が赤褐色を帯びることが多く、やや吸水性があります。
ヒダの色は様々なものがあり、薄いクリーム色から緑色を帯びた黄褐色、深い紫褐色などの色のものがあります。
柄の部分はカサとほぼ同色で表面は繊維状、上部にツバがある事がありますが失われやすい。肉の色は淡い黄色で、まれに赤みを帯びる事があるようです。

ニガクリタケは同じ木にクリタケと同居している場合もあるので、野生のクリタケを食べる際はこのニガクリタケとしっかりと見分ける必要があり、十分な注意が必要です。

噛むと強い苦味を感じるキノコなので、クリタケを噛んだ際に苦味を感じた場合はニガクリタケの可能性が高い為、吐き出して下さい。十分に洗浄すれば、中毒しないと言われています。
ニガクリタケ写真2
その他の名称
学名:[Hypholoma fasciculare]
価格
不明
ニガクリタケは毒性がかなり強く、死亡例もあります。
食用のクリタケと似ている為、誤食の原因になっている為、被害が広がっているようです。
PR