ヤマドリタケモドキ- イグチ科 -

PR
ヤマドリタケモドキ写真1
環境
ヤマドリタケモドキはブナ科の広葉樹の林の中や、マツなどの針葉樹との混生林の地上に発生します。
季節
夏~秋
特徴
ヤマドリタケモドキはカサの直径が10cm以上にもなる大きめのキノコで、表面の色は幼菌時は暗めの褐色をしており、成長すると黄褐色またはややオリーブ色を帯びた褐色です。カサの形は幼い時は半球形で成長するとやや丸みを保ったまま平らに開いていきます。また、大変、肉厚のキノコで湿気が多い場所では表面にヌメリが出ます。

ヤマドリタケモドキのカサの裏にある管孔は柄に直生または上生し、色は淡い黄色またはオリーブ褐色をしています。また、孔口の形は丸く、小さい。幼菌時は孔口の部分は白色の菌糸でふさがれています。
柄は根元に近づくほど太くなっており、表面の色はカサの色とほぼ同色、又は少し白みがかった色をしています。また、柄全体が網目模様に覆われている事も特徴のひとつとなっています。

ヤマドリタケモドキの肉は表面の色とは異なり、白色で乾燥すると独特の香りが出てきます。
ヤマドリタケモドキ写真2
その他の名称
学名:[Boletus reticulatus]
価格
不明
食べ方
炒め物、焼き物など。
乾燥したものは風味が強くて味わい深く、パスタなどに混ぜると美味しく食べる事ができます。

また、ヤマドリタケモドキは西洋料理で調理されている「ポルチーニ」と呼ばれる高級キノコによく似た種である為、日本のレストランでも高く評価されています。
PR