ツルタケ- テングタケ科 -

PR
ツルタケ写真1
環境
ツルタケはマツなどの針葉樹またはブナ、コナラなどの広葉樹の林内の地上に発生します。
季節
夏~秋
特徴
ツルタケはカサの直径が3~8cmほどで、色は灰褐色~灰褐色で周辺部分は色が薄くなっており、中央部から放射状に伸びた条線が見られます。また、湿気が多い場所では表面にヌメリが見られ、カサの形は幼い時は卵形で成長すると平らに開いていきます。成長するとカサが裂けやすい事もツルタケの特徴のひとつです。

ヒダは柄に離生していて密に並んでいます。ヒダの色は綺麗な白色です。
ツルタケの柄は長さが10~20cmとかなり長く、根元に近づくほど、やや太くなっており、中身は細い空洞です。また、根元部分には膜質のツボがあり、表面は白色。上部は粉状、下部は綿毛状の鱗片に覆われています。ツルタケの柄にはツバはありません。

肉は基本的にどの部分も白色で、味や匂いは殆どありません。
ツルタケ写真2
その他の名称
学名:[Amanita vaginata]
価格
不明
食べ方
ツルタケは食べる事もできますが、よく似たキノコが多く、しかも毒を持つものが多いので、確信が持てない場合は食べない方がよいでしょう。

上記のような理由から、ツルタケは食べられないキノコとして紹介されている事も多いようです。
PR