ツバアブラシメジ- フウセンタケ科 -

PR
ツバアブラシメジ写真1
環境
ツバアブラシメジはトウヒやマツなどの針葉樹林の地上や山奥に茂ったブナの林などにまばらに群生します。
季節
その他の名称
学名:[Cortinarius collinitus]
価格
不明
特徴
ツバアブラシメジはカサの直径が10cm程度のキノコで形は幼い時は半円球または釣鐘型で成長すると平らになるまで開いていきます。カサの色は橙色を帯びた黄褐色で中央部の方が濃くなっています。

カサの裏側にあるヒダの部分はやや密に並んでおり、柄に直生または上生しています。ヒダの色は黄褐色で時間が経つと錆色を帯びた褐色になっていきます。

柄の長さ10cmほどで上部から根元部分まで太さはほとんど同じで中身まで肉が詰まっています。表面には繊維状の縦線が全体的に見られます。根元付近は荒い波状のササクレで覆われています。
また、成長したキノコの柄の上部には褐色の帯状のツバがあり、ツバよりも上の部分は白っぽい条線があります。

ツバアブラシメジには粘性があり、湿気を帯びると粘性が更に強くなりますがアブラシメジほどには粘性は強くありません。

肉の色は白っぽい色をしていますがじょじょに褐色を帯びていきます。
食べ方
ツバアブラシメジは汁物などに入れて熱を加えて食べます。
味や匂いには特にクセがないキノコですがザクザクとした食感が特徴的です。
PR