タマゴテングタケ- テングタケ科 -

PR
タマゴテングタケ写真1
環境
タマゴテングタケはナラやブナなどの木が生えている広葉樹林の木の傍に発生します。
季節
夏~秋
特徴
タマゴテングタケのカサは幼い時は饅頭型ですが成長するとほぼ平らになるまで開いていきます。カサの表面はオリーブ色をしており、中心部分の方がやや色が濃くなっている事もあります。

柄の部分にはかなり大きな布状に垂れ下ったツバがついており、根元部分にはまるでタマゴタケのような白くて大きなツボがあります。
また、柄は全体的に白っぽい色で表面にはササクレが見られています。

また、タマゴテングタケモドキという種類のキノコも存在していますが、こちらも毒キノコであり強い消化器系の食中毒を起こすキノコとしてい知られています。
タマゴテングタケとの見分け方としてはタマゴテングタケモドキのカサはやや紅色を帯びているなどの違いがあります。
タマゴテングタケ写真2
その他の名称
卵天狗茸
学名:[Amanita phalloides]
価格
不明
タマゴテングタケは世界的に知られている毒キノコで、その毒は食べると1日後に嘔吐、下痢、腹痛などの症状があらわれ数日後に内臓の細胞が破壊されてしまうという強力なもので最悪の場合、死に至ると言われています。
PR