ススケヤマドリタケ- イグチ科 -

PR
ススケヤマドリタケ写真1
環境
ススケヤマドリタケは主にアカマツなどの針葉樹の林の地上に発生します。
季節
夏~秋
特徴
ススケヤマドリタケは大型のキノコでカサの直径は15cmを超える事もあります。カサの形は幼菌時は丸い半球型で成長するとそこからややカサが開いて饅頭型となり、最終的には平らに近づいていきます。色は淡い褐色~暗褐色で、表面はビロードのような質感で、湿気を帯びるとヌメリがでます。

カサの裏側にある管孔は柄に直生~上生していますが、成熟がすすむと離生します。管孔の色は淡い黄色~黄褐色で孔口は幼い時は白色の菌糸で塞がれています。
ススケヤマドリタケの柄はカサとほぼ同色ですが、根元付近はやや白みがかっている事があります。太さは上部から下部まで殆ど同じか根元の方が大きくなっています。

肉は表面の色とは異なり白色で特徴的な味などはありませんが風味の良いキノコとして知られています。
ススケヤマドリタケ写真2
その他の名称
学名:[Boletus hiratukae]
価格
不明
食べ方
炒め物、焼き物の他、パスタやリゾットなどのイタリア料理の材料にも向いています。

ススケヤマドリタケは同じイグチ科に属するヤマドリタケモドキと似ている為、この二つのキノコは殆ど同じ調理法で問題ありません。
PR