スギタケ- モエギタケ科 -

PR
スギタケ写真1
環境
スギタケは広葉樹の切り株や倒木などに群生します。
季節
特徴
スギタケのカサは直径が3~10cmほどで、表面は褐色のササクレた鱗片が全体に見られ、地の色は淡い黄褐色です。形は幼いときは半球形で成長するにつれてカサが開いていき、平らになっていきます。成長して平らになっても中心部がやや高いのが特徴です。

ヒダは成長ともに変色し、最初は淡い褐色、じょじょに緑色を帯びていき、最終的には褐色になっていきます。直生し、ヒダはやや密に並んでます。
柄は上部の方がやや太い印象で上部に繊維質のツバが見られます。ツバの下はカサと同じく、鱗片が無数についています。柄の色はツバより上部は淡い黄色でツバより下部はカサと同じく淡黄褐色です。

スギタケの肉はカサとツバで色が違い、カサの部分は黄白色~淡黄色、柄の部分は黄褐色です。
スギタケ写真2
その他の名称
学名:[Pholiota squarrosa]
価格
不明
食べ方
スギタケは昔は食用とされていたようですが、現在は毒性が見つかった為、食用としては推奨されていません。体質によっては胃腸系の中毒症状を起こす事があるようです。
PR