ササタケ- フウセンタケ科 -

PR
ササタケ写真1
環境
ササタケは針葉樹林の地上に発生し、主にマツ林に発生するとされています。
季節
特徴
ササタケのカサは幼い時は饅頭型ですが成長すると中央部分がやや盛り上がった形で平らに開いていきます。カサの表面の質感は繊維状で色は黄褐色~オリーブ褐色。細かい鱗片に覆われる事もあります。

ヒダは柄に直生~上生し、やや密または少し離れて並んでいます。色は黄色~オレンジ色を帯びた黄色ですが薄い褐色へと変化しています。
ササタケの柄はカサ付近から根元部分までほぼ同じ太さか根元に近づくにつれ細くなっているかのどちらかで柄の中身には空洞があります。柄の表面もカサと同じく繊維状でササクレが見られる事もあり、色は上部は淡い黄褐色、下部は褐色となっています。

肉の部分の色はカサの部分と柄の上部は淡い黄色で柄の下部は褐色です。特徴的な味や匂いはなく、無味無臭ですがササタケは毒キノコなので絶対に口には入れないようにしましょう。
ササタケ写真2
その他の名称
学名:[Dermocybe cinnamomea]
価格
不明
毒きのこ。
ササタケは食べると消化器系の中毒症状が起こると言われています。また、同じく毒キノコであるオオササタケともよく似ています。
PR