ササクレシロオニタケ- テングタケ科 -

PR
ササクレシロオニタケ写真1
環境
ササクレシロオニタケは混生林の広い範囲で見られます。また、日本だけでなく中華人民共和国でも見る事ができるようです。
季節
夏~秋
特徴
ササクレシロオニタケは角のような大きなイボが特徴的な白いキノコで幼菌時はカサの部分が半球型ですが成長するにしたがって平らに開いていきます。また、時間が経つとやや褐色を帯びたシミがでてくる事も特徴のひとつとなっています。

ヒダは若い時は膜で覆われていますが成長するとその膜が剥がれて柄の部分にツバとして残ります。

柄の部分の表面には名前の通りの大きなササクレがあり、色はカサの部分とほぼ同色で根元に近づく程、太くなっておりいます。

肉は内部まで空洞にはなっておらずしっかりと詰まっています。
ササクレシロオニタケ写真2
その他の名称
細裂白鬼茸
学名:[Amanita eijii]
価格
不明
ササクレシロオニタケは明確な毒性等の情報はありませんが毒があるとされている為、食用にはしない方が良いでしょう。
PR