ニシキタケ- ベニタケ科 -

PR
ニシキタケ写真1
環境
ニシキタケはブナやミズナラなどの広葉樹の林の中や針葉樹、広葉樹の混在した林の中に発生します。
季節
夏~秋
特徴
ニシキタケのカサは直径が7cm前後で色は朱色、または黄色みがかった橙色で、不規則に黄色が混じっています。形は幼菌時は饅頭型で成長するにつれて平らに開き、中心部にくぼみが見られるようになります。成熟すると周辺部分に条線が現れる事があります。湿気を帯びるとややヌメリがでます。

ヒダの色は幼菌時は白色で成長するにしたがって淡い黄色を帯びていきます。縁は濃いめの黄色でヒダ全体はやや密に並んでいます。
柄の色も幼菌時は白色でじょじょに淡い黄色を帯びていきます。上部の方が色が薄く、根元に近づくにつれて色が濃くなっていきます。全体的に柄は太く、根元に近づくにつれて太くなっています。表面は条線に覆われ、内部は髄腔になっています。
ニシキタケの肉の色は白色でカサの部分の肉は淡い黄色をしています。味は特にありませんが良い風味があります。

ニシキタケは虫がつきやすいという特性がある為、なかなか食用にはなりづらいキノコです。
ニシキタケ写真2
その他の名称
学名:[Russula aurea]
価格
不明
食べ方
ニシキタケは汁物の具として食べたり、ソースの材料などにして食べます。
PR