ニンギョウタケ- ニンギョウタケモドキ科 -

PR
ニンギョウタケ写真1
環境
ニンギョウタケはマツやモミなどの針葉樹の林の地上に散生または単生します。
季節
特徴
ニンギョウタケは直径が5~15cmほどの大きさのキノコで、形は扇形~ヘラ型で全体的に波を打ってゆがんでおり、殆どが柄の根元で癒着して一体化し、株状となっています。また、子実体の裏側には管孔状が見られます。

ニンギョウタケのカサは表面は平滑、革のような質感があり無毛、色は淡いクリーム色や、少し橙色を帯びた白色などの個体が見られ、肉厚です。
管孔の色は白色~淡いクリーム色で柄に長く垂生しており、幼い時は円形をしていますが、じょじょに角形になっていきます。
ニンギョウタケの柄は辺心生(カサの中心からずれている)~側生(カサの側面についている)し、やや太く短い。中身が空洞のものもあり、表面は粉状になっています。色はカサとほぼ同じ色をしています。

肉の色は白色~淡黄白色で特徴的な味などはありませんが、ややムッとするような匂いがあります。
ニンギョウタケ写真2
その他の名称
学名:[Albatrellus confluens]
価格
不明
食べ方
汁物、茹で物、炒め物、揚げ物などにして食べます。

ニンギョウタケは様々な調理法がありますが、特徴的な匂いがある為、好き嫌いが分かれるようです。
PR