モリノフジイロタケ- フウセンタケ科 -

PR
モリノフジイロタケ写真1
環境
モリノフジイロタケは広葉樹の林の中の地上などに発生します。
季節
夏~秋
モリノフジイロタケ写真2
その他の名称
森藤色茸
学名:[Cortinarius nemorensis]
価格
不明
特徴
モリノフジイロタケはカサの直径が15cm程度にまで成長するキノコで、カサの形は幼い時は半球形、成長に伴ってじょじょにカサが開いていき最終的にはほぼ平らになるまで開きます。成長した個体のカサの表面の色は濃い黄土色です。湿気が多い環境ではカサの表面にヌメリが出ます。

ヒダの部分は若いうちは膜で覆われており、色は淡い紫色です。

柄の部分はあまり成長せず、長さは5cmほどである事が殆どです。柄の表面はカサの部分とほぼ同色で内部に空洞はなく、中心まで肉が詰まっています。

肉は白色ですが、空気に触れると薄い紫色(藤色)に変色するという特徴があります。この特徴的な藤(ふじ)色が「モリノフジイロタケ」という名前の由来になっています。

モリノフジイロタケは毎年同じ場所に発生するという特長があるのでモリノフジイロタケを見つけた場合は場所を覚えておくと次の年から見つけやすくなります。
食べ方
モリノフジイロタケは食用のキノコとして知られていますが一般的な食べ方などは特にないようです。
PR