マメザヤタケ- クロサイワイタケ科 -

PR
マメザヤタケ写真1
マメザヤタケ写真3
環境
マメザヤタケは広葉樹の枯れ木や倒木、立木の根元などに発生します。
季節
ほぼ一年中見る事ができますが、主に夏~秋に発生。
マメザヤタケ写真2
その他の名称
豆莢茸
学名:[Xylaria polymorha]
価格
不明
特徴
マメザヤタケの頭部は1~1.5cm程度で形は個体によってさまざまなものがあります。表面は艶のないマットな黒色です。一定間隔で子のうを入れる袋(ペリテシウム)が頭部全体に散らばっています。

マメザヤタケは多くの場合、土筆の頭、短いこん棒などと形容されるような形をしており、キノコ全体の高さは3~8cm程度です。

表面は黒色ですが内部の肉は白色で中央部には空洞が見られます。また、肉の部分であっても表面に近い表層部分は黒くなっています。
肉は硬さがありますが割と簡単に形が崩れるという特徴があります。
食べ方
マメザヤタケは見た目通り食用には向かないキノコで食べ方などは特にありません。
PR