キソウメンタケ- シロソウメンタケ科 -

PR
キソウメンタケ写真1
環境
キソウメンタケは広葉樹または針葉樹の林内の地上に単生または群生します。少数が束生している事もあります。
季節
夏~秋
特徴
キソウメンタケは高さが2~7cmくらいの細長いこん棒状のキノコで上から見ると円形のものばかりではなく、少し潰れて楕円形になったものもしばしば見られます。先端の部分は丸くなっている事が多いのですが稀に先端が分岐したものもあります。先端が尖るケースは殆どありません。

名前の通り、表面は黄色でわずかにオレンジ色を帯びている印象もあります。表面の質感は滑らかでヌメリなどは全くありません。柄を除いた表面部分には子実層が広がっています。

柄の部分はやや細くなっており、淡い黄色または白色で太さは上から下までほとんど変化はありません。
その他の名称
黄素麺茸
学名:[Ramariopsis helvola]
価格
不明
食べ方
キソウメンタケは汁物などにして食べる事もあるようです。
しかし、細くて食べ応えがないので食用キノコとしての価値はあまり高くありません。食べるのに勇気が必要という話すらあります。
PR