カラハツタケ- ベニタケ科 -

PR
カラハツタケ写真1
環境
カラハツタケはカバノキなどの広葉樹の付近に発生します。
季節
夏~秋
特徴
カラハツタケのカサは直径が7cm程度の大きさで形は幼い時は中央が窪み、フチが内側に巻いた饅頭型、成長するとカサは平らになってきますが、中央は窪んだままです。そして成熟すると漏斗型になります。また、周辺部分は白っぽい繊維質の軟毛で覆われていて、色はオレンジ色を帯びた黄褐色~淡い褐色で中央部分はやや色が濃くなっています。

ヒダは柄に垂生し、密にならんでおり、色はカサの色よりもやや薄い淡いオレンジ色をしてます。
柄の太さは基本的には上部から根元まで殆ど同じですが、個体によっては根元に近づくほどやや細くなっているものもあります。色はヒダと同じくカサの色を淡くしたような色をしています。

カラハツタケの肉は白っぽい色をしており、柄の部分は空洞です。味は強い辛味があり、特別なにおいはありません。カラハツタケは強い毒を持った毒キノコである為、誤って食べないように特に注意しましょう。
また、カラハツタケのヒダの部分から分泌する白い乳液は肉と同じように強い辛味があります。この白い乳液は肉を切った場合にも出てきます。
カラハツタケ写真2
その他の名称
学名:[Lactarius torminosus]
価格
不明
カラハツタケは消化器系の中毒症状を起こす強い毒を持っています。
誤って口に入れて強い辛味を感じた場合は飲み込まずにすぐに吐き出すようにしましょう。
PR