ホコリタケ- ホコリタケ科 -

PR
ホコリタケ写真1
環境
ホコリタケは様々な種類の木の林の地上に群生します。
季節
梅雨期~秋
ホコリタケ写真3
その他の名称
タヌキノチャブクロ、キツネノチャブクロ、ミミツブシ、バクダン
学名:[Mycoleptodonoides aitchisonii]
価格
不明
特徴
ホコリタケは頭部が球形で太くて短い柄部分が特徴的なキノコです。頭部は直径が2~4cmほどの大きさで、中心部分に僅かな突起があり、周辺部分には人のお腹などに見られる肉割れ線のような模様があります。色は白~淡い褐色しており中心部分は色が濃くなっています。また、表面には刺のような突起物があり、突起の先端は黒っぽい色になります。

ホコリタケの柄の部分は頭部につながっている部分がくびれており、色は頭部とほぼ同色。根元部分は丸く白色の菌糸がついています。
肉は綺麗な白色で、全体にマシュマロのような組織がつまっています。

ホコリタケは成熟すると色が褐色に変色し、頭部の中央部に穴があいて、そこから胞子が飛び出します。
食べ方
汁物、焼き物など。
ホコリタケはそれほど美味しいキノコではありませんが食べる場合は成熟したものではなく幼菌時のキノコのみを食べます。
PR