アカヤマタケ- ヌメリガサ科 -

PR
アカヤマタケ写真1
環境
アカヤマタケは様々な種類の木の林の中や竹やぶ、草原、ゴルフ場などに発生します。
季節
夏~秋
アカヤマタケ写真2
その他の名称
学名:[Hygrocybe conica]
価格
不明
特徴
アカヤマタケのカサは直径は1.5~5cmほどの大きさで、形は円錐形、カサの中央の部分には突起が見られます。成長するにしたがってカサは少し開きますが、多くのキノコのように平らになるまで開く事はありません。カサの表面は湿気がある場所においてはヌメリが見られ、質感は艶やかな繊維質。色は赤色、オレンジ色、黄色などの個体が存在し、カサの周辺の部分から裂け目が入る事もあります。

ヒダはやや密に並んでおり、基本的には柄に離生しています。また、ヒダの色は薄い黄色をしています。
アカヤマタケの柄は長さは5~10cm位で根元に近づくにつれてやや太くなっている事が多く、中身は空洞です。柄の表面はカサと同じく繊維状で全体的には黄色っぽい色をしていますが、上部はカサの色に近く、根元付近は白色に近い色になっています。

アカヤマタケの肉は透き通るような透明感のある白色、または淡い黄色で、基本的には表面の色をやや帯びています。

尚、アカヤマタケは手で触れたり、傷をつけたりすると青黒く変色する事で知られ、古くなったものも同じように変色しています。
必ず中毒してしまう程の強い毒性はないとされていますが、体質によっては中毒症状が出る事がある為、毒キノコに分類されています。
PR